2025.06.27 | 採用情報

【VISIONARY AWARD2024✨】今年の顔である表彰者の活躍の裏側を知るスタッフに聞いた’’受賞者の素顔’’とは?

main-image

2024年度、最も活躍したスタッフを讃える『VISIONARY AWARD』。先日の新人歓迎会で発表が行われ、全拠点へのポスター張り出しも順次行われています!

昨年大活躍し、今年の顔に選ばれたスタッフの皆さんはこちらです✨



そしてVISIONARY AWARDで表彰されたスタッフには、そのスタッフを支え、共に成長した“同じチームの仲間”がいます。
今回のTIMESでは、同じチームの仲間に聞いた、表彰者の活躍の裏側に迫ります!!👀


👑社長賞/福祉事業部ディレクター伊豆田眞也さん




ーーー支援戦略室でともにご利用者様の支援の組み立てやサービス管理責任者の育成を行う福祉のプロ、山口由美子先生にお話を伺いました。

山口先生『伊豆田さんを一言でいうと’’気遣いの伊豆田さん’’です 🫶 周りの人の好きな物をちゃんと見ていて次から用意してくれたり、いつでも連絡すると直ぐに対応してくれるんです。
だから時々、疲れてしまわないのかな?と不安に思う事がありますが、きっと伊豆田さんは’’ありがとう’’という言葉を沢山浴びることや、皆さんの喜ぶ笑顔が大好きなんでしょうね❤️



ーーー支援戦略室でともにご利用者様の支援の組み立てやサービス管理責任者の育成を行う福祉のプロ、山口由美子先生にお話を伺いました。

山口先生『伊豆田さんを一言でいうと’’気遣いの伊豆田さん’’です 🫶 周りの人の好きな物をちゃんと見ていて次から用意してくれたり、いつでも連絡すると直ぐに対応してくれるんです。
だから時々、疲れてしまわないのかな?と不安に思う事がありますが、きっと伊豆田さんは’’ありがとう’’という言葉を沢山浴びることや、皆さんの喜ぶ笑顔が大好きなんでしょうね❤️

以前、「お腹空いてないですか?」と自分のポケットからおにぎりを出してくれたことがありました(笑)
クチャとなったおにぎりを見て、この人優しいなぁ〜って、とっても微笑ましかったことを覚えています。
これからも凸凹(でこぼこ)の山口と伊豆田で、まだまだ凸凹のスタッフ達を素敵な凸凹に育てていきましょうね 🫶』




ーーー支援戦略室での山口先生とのチームワークの良さが伝わってきますね✨
そしてお次に、社内研修チームとして身近な存在である板垣さんにもお話を伺いました。

板垣さん『伊豆田さんには研修や支援等、判断・対応に困った時にもいつも相談させてもらっています!
どれだけ厳しい状況下でも「やれる方法」を前向きに一緒に考えて頂けるので、いつも頼りにさせて頂いています。

いつも助けて頂いている分、僕が助けられるように今後は存在感を出していきたいと思います!!』





ーーー支援戦略室での山口先生とのチームワークの良さが伝わってきますね✨
そしてお次に、社内研修チームとして身近な存在である板垣さんにもお話を伺いました。

板垣さん『伊豆田さんには研修や支援等、判断・対応に困った時にもいつも相談させてもらっています!
どれだけ厳しい状況下でも「やれる方法」を前向きに一緒に考えて頂けるので、いつも頼りにさせて頂いています。

いつも助けて頂いている分、僕が助けられるように今後は存在感を出していきたいと思います!!』

ーーー板垣さんのみが知る伊豆田さんのここだけの話は何かありますか?😆
板垣さん『たぶん、関わる方々は皆さん僕と同じように感じていると思いますが、生活のほとんどを仕事に振り切っている方です。

どんな状況でも常に落ち着いていて、さらには僕には真似できないくらい、周りに優しい方だと思います。例えるなら、利他主義の塊(かたまり)のような人だと思っています。』

※利他主義とは..自分の利益よりも他者の幸福を優先する考え方や行動のこと。

お二人の話からも伊豆田さんの人柄がまさにビジョナリーの目指す「出会えてよかった人」を体現していると言えるのではないでしょうか✨

お次はこの方🙌

💪最優秀選手賞/NOIE IMAISE所属 丹羽凌也さん


過酷な減量に、勤務にもストイックに励む姿が印象的な実業団リーダー丹羽さん。以前同じ拠点で勤務していた林勇輝さんにお話を伺いました!



林さん『凌也さんは面倒見が良く、いつも業務の細かいところまで見ていてくれるので、小さなミスまで気づいて修正してくれるんです。
また、周りのことをよく見ているからこそ痒い所に手が届くというか、周囲への配慮がすごなといつも感じていました。フィットネスコンテストの減量中でも僕たちには全く辛そうな姿を見せないので、とてもタフな人なのだと思います。』

辛そうな姿を見せないという凌也さんの姿、さすがです✨

お次はこの方!!🐢

🌟ビジョナリスト賞ノミネート/THE C SANJO五藤亜矢子さん



昨年に引き続き、VISIONARY AWARDにノミネートされた亜矢子さん!!
今年からはTHE C SANJOスタッフとしてだけでなく、人事としても日々大活躍されています。そんな亜矢子さんについてTHE C SANJOリーダーの板垣さんにお話を伺いました!

板垣さん『亜矢子さんはTHE C SANJOではいつも明るく元気に振る舞ってくれるムード―メーカー的な存在です。
どんな状況下であっても、常に前向きな思考でポジティブなので、一緒に仕事をしていてとても楽しいです。




また障害福祉の支援についてや行政の仕組みなど詳しく把握している亜矢子さんにはいつもアドバイスをいただいており、僕自身も大いに助けられています!
常に何かしゃべっていることに最初は戸惑いましたが、最近は慣れてきました☺️ぜひ、釣りキャンプへいきましょーう!!🎣』

そして釣りが大好きな板垣さん🐟からはこんな意気込みも・・
今年こそ僕は、忙しい伊豆田さんを釣りに連れていくため、釣り上げる(釣りに連れていく)方法を模索したいです。”
と、意気込みも語ってくれました(笑)

お次は、、、この方!!🦐

🌟新人大賞/NOIE HIKONE佐々木雄一さん

NOIE HIKONEのマッチョ介護士リッキーこと稲さんにお話を伺いました。



稲さん『佐々木さんは、新人の僕の気持ちをすごくよく理解してくれる方です。
“なんでわからないの?”という態度ではなくて、“一緒に覚えていこう”という姿勢で接してくれるので、いつも本当に助かっています。
その一方で、優しい性格からか「これ、やっといたよ」と先に業務を済ませてくれることもあって…。ありがたい反面、僕自身が成長していくためにも、次は教えてほしいなと思っています!』

ーーー’’優しすぎる’’そんな意見も新人スタッフからは聞かれましたが、他のスタッフにもお話を伺いました。

黒瀬さん『稲さんは佐々木さんを褒めちぎってましたが(笑)私としては“まだまだこれから!”と期待している部分が大いにあります。
佐々木さんは、異業種から転職されているので障害福祉についての勉強を積極的にされ常にアップデートされている印象です。今はまだどうしても“詳しい人に任せよう、お願いしよう”という場面もありますがぜひ“自分が誰よりも詳しい!”と胸を張って言えるようになってくれることを期待しています✨
スタッフに対してはとても愛情深く“優しい”に尽きます。彼のピカイチの優しさを活かしながら時には厳しく、後輩の教育の部分にも力を注いでいくことで、NOIE HIKONEは今以上に強くなれると思っています!」

ーーー部署・会社の盛り上げ役の佐々木さんにはお互いに高めあえる素敵なスタッフ達に囲まれていることがわかりました✨

お次は北海道から🐻
現場でともに働く松橋さんに、その素顔や働きぶりについて伺いました!!

🌟新人賞ノミネート/NOIE SAPPORO蛯子祐紀さん



松橋さん 『蛯子さんは、福祉業界の経験がない状態でビジョナリーに入社されたそうですが、それを全く感じさせないほど、現場では常に冷静に、テキパキと業務をこなされています。年齢も若いのに、本当に落ち着いていて、判断も的確なんです。

やっぱり元・消防や救急のご経験があるからこその、判断力や胆力が活きているのかな?と感じることが多いですね。』

ーーー蛯子さんの普段の仕事への姿勢について感じていることはありますか?
松橋さん
『非常に勉強熱心な方です。障害福祉に関する数多くの専門書を自ら購入して読み込んでいて、その姿勢には本当に頭が下がります。
また、知識だけでなく「この仕事に取り組む覚悟」が伝わってきて、いつも感心しています。』

ーーーサブリーダーになってから何か変化はありますか?
松橋さん
『もともと柔らかくジェントルな雰囲気なんですが、最近サブリーダーになってからは「貫禄」のようなものも出てきたと感じています。安心感というか、頼れる空気感が増してきましたね。

あと、、
これは完全に私の個人的な感想ですが俳優であり歌手の中島健人さんに似てるな〜と思ってます。『セクシーサンキュー!』の方です!(笑)
利用者様からは賛否ありますが僕は似ているなと思っています。
でも蛯子さんは、あの“チャラさ”はまったくなくて、どちらかというと少し堅めの雰囲気。そんなギャップが面白いですね。
今後もNOIE SAPPOROの爽やかな顔として、ますます頼れる存在になってくれると思っていますし、個人的には“札幌イケメン軍団”の代表としても、どんどん前に出てリードしていってほしいです!』






ーーー地域連携本部の下鳥さんにもお話を伺いました!!

下鳥さん『蛯子さんはまさに努力の塊のような方です。とても分厚い本をみんなに勧めていて、若いのに凄いなという印象です!またそんな自学自習の姿勢にはいつも私自身も見習わないとと刺激をもらっています。』

周囲にも伝わるほどの自学自習の姿勢や努力を重ねる姿が今回の表彰へと繋がっていたのですね✨

5人の受賞者に共通するものとは?

今回は5名の受賞者の活躍を、その近くで見てきた仲間たちの声とともにご紹介してきました。それぞれのキャラクターや強みは異なりますが、取材を通して見えてきたのは、ある共通点でした。

それは、
「仲間を大切にしながら、自分自身の成長にも真剣に向き合っていること」

誰かの力になりたいという思いや、見えないところでの努力、そして感謝されることに喜びを感じながら前に進む姿勢。
表彰という形にはなっていますが、きっと本人たちは「自分ひとりの力ではない」と思っているはずです。
このコラムを読んで、「自分もそんな風になりたい」「ちょっと頑張ってみようかな」と感じてくれたら嬉しいです!そして、来年のVISIONARY AWARD、表彰されるのは、この記事を読んでいるあなたかもしれません✨

line-logo

Contact us on LINE

LINEで応募する